

4月の給食だより
春の木漏れ日の中で微笑む子ども達に心が和みます。子ども達がもっと笑顔になれるようにおいしい給食とおやつをこれからも作っていきたいと思っています。
ご入園、ご進級おめでとうございます。今年度もよろしくお願い致します。
保育園の給食について
保育園給食の形態は、「ミルク」「離乳食」「1~2歳児食」「3歳以上児食」に区分されます。
離乳食は個人の発達段階にあわせて提供します。ご家庭でも月齢にあわせて様々な食材にチャレンジしてみてください。
1~2歳児には保育園の給食(午前のおやつ、昼食、午後のおやつ)で1日に必要な量の50%を提供します。この時期はまだ十分に咀嚼ができないので、誤嚥しやすいもの、繊維質が多くた食べにくいものなど、食材の選び方や切り方に配慮が必要です。自分で食べようとしますが、まだ上手にできないことも多いです。成長をゆっくり見守りながら、少しずつ食事のマナーにも気をつけていきます。
3~5歳児には昼食と午後のおやつで1日に必要な量の45%を提供します。
3歳を過ぎると奥歯での噛み合わせが安定し、大人の食事に近い食事が可能となります。食の世界を広げ、食わず嫌いや好き嫌いをなくすためにも、お友だちと一緒に楽しく食べながら、いろいろな食べ物に慣れるようにします。
保育園での給食をスムーズに進めるために・・・
・保育園で初めて食べることを避けるために、まだ食べたことのない食材は、何回か家庭のメニューに取り入れてみてください。
・誤嚥や窒息を予防するためは、噛む力を育てることも大切です。保育園だけで身につけることはなかなか難しいので、家庭でも使用する食材や大きさ、調理法等を工夫して、噛む練習をしていきましょう。
・朝ごはんの時間が遅くなって給食が食べられない、朝ごはんを食べる時間がなくて元気が出ない・・・といったことがないように、早寝早起きの習慣を身につけましょう。
・食物アレルギーや食欲のことなど、食事のことで気になることは、保育士や給食職員に相談してください。給食を楽しんで食べることができるように、保育園の職員みんなで関わっていきたいと思います。
春の木漏れ日の中で微笑む子ども達に心が和みます。子ども達がもっと笑顔になれるようにおいしい給食とおやつをこれからも作っていきたいと思っています。
ご入園、ご進級おめでとうございます。今年度もよろしくお願い致します。
保育園の給食について
保育園給食の形態は、「ミルク」「離乳食」「1~2歳児食」「3歳以上児食」に区分されます。
離乳食は個人の発達段階にあわせて提供します。ご家庭でも月齢にあわせて様々な食材にチャレンジしてみてください。
1~2歳児には保育園の給食(午前のおやつ、昼食、午後のおやつ)で1日に必要な量の50%を提供します。この時期はまだ十分に咀嚼ができないので、誤嚥しやすいもの、繊維質が多くた食べにくいものなど、食材の選び方や切り方に配慮が必要です。自分で食べようとしますが、まだ上手にできないことも多いです。成長をゆっくり見守りながら、少しずつ食事のマナーにも気をつけていきます。
3~5歳児には昼食と午後のおやつで1日に必要な量の45%を提供します。
3歳を過ぎると奥歯での噛み合わせが安定し、大人の食事に近い食事が可能となります。食の世界を広げ、食わず嫌いや好き嫌いをなくすためにも、お友だちと一緒に楽しく食べながら、いろいろな食べ物に慣れるようにします。
保育園での給食をスムーズに進めるために・・・
・保育園で初めて食べることを避けるために、まだ食べたことのない食材は、何回か家庭のメニューに取り入れてみてください。
・誤嚥や窒息を予防するためは、噛む力を育てることも大切です。保育園だけで身につけることはなかなか難しいので、家庭でも使用する食材や大きさ、調理法等を工夫して、噛む練習をしていきましょう。
・朝ごはんの時間が遅くなって給食が食べられない、朝ごはんを食べる時間がなくて元気が出ない・・・といったことがないように、早寝早起きの習慣を身につけましょう。
・食物アレルギーや食欲のことなど、食事のことで気になることは、保育士や給食職員に相談してください。給食を楽しんで食べることができるように、保育園の職員みんなで関わっていきたいと思います。
日 | 曜 | メニュー | 3時のおやつ | ひよこぐみ | |
10時 | 副食 | ||||
1 15 |
木 | 麦ごはん 魚の照り焼き かぼちゃのみそ汁 |
スキムミルク いちご ビスケット |
牛乳 バナナ |
|
2 16 |
金 | 麦ごはん 牛肉とフライドポテトのソテー 小松菜と豆乳の清汁 |
豆乳 りんごゼリー クラッカー |
牛乳 オレンジ |
|
3 17 |
土 | 焼きうどん 飲むヨーグルト |
牛乳 もも(缶) パイ |
牛乳 チーズ |
|
5 19 |
月 | 麦ごはん 麻婆豆腐 チンゲン菜のスープ |
スキムミルク かぼちゃ羹 せんべい |
牛乳 パイン(缶) |
|
6 20 |
火 | 麦ごはん 肉じゃが はくさいのみそ汁 |
豆乳 オレンジ サブレ |
牛乳 もも(缶) |
|
7 21 |
水 | 麦ごはん 魚の塩焼き ほうれん草と卵の炒め物 |
スキムミルク ジャムサンド |
牛乳 りんご |
みそ汁 |
8 22 |
木 | ロールパン ハンバーグ 野菜スープ |
スキムミルク フルーツヨーグルト |
牛乳 せんべい |
|
9 30 |
金 | 麦ごはん 鶏のから揚げ 切干しだいこんの和え物 |
スキムミルク おからマフィン |
牛乳 ウェハース |
清汁 |
10 24 |
土 | スパゲティナポリタン りんご |
牛乳 かりんとう |
牛乳 チーズ |
|
12 26 |
月 | 麦ごはん カレーシチュー 春キャベツの和え物 |
スキムミルク マカロニのきな粉和え |
牛乳 みかん(缶) |
|
13 27 |
火 | 麦ごはん 魚の揚げ煮 かき玉みそ汁 |
スキムミルク バナナケーキ |
牛乳 チーズ |
|
14 28 |
水 | ロールパン 鶏のパン粉焼き キャベツとコーンの豆乳スープ |
スキムミルク りんごとさつま芋の甘煮 |
牛乳 ウェハース |
* 4月の季節の食材 |

Copyright (c) 2008 IMADUHOIKUEN. All Rights
Reserved.